NIKE エアマックス95 イエロー【大人向けのワンランク上のコーデ】
来週再販されるエア マックス 95 OG イエロー。狙っている人が多いのでは?
抽選で当たるかわかりませんが、私も購入予定です。
ゲットした人、既に持っている人、これから欲しい人、
エアマックスのコーデをどうしようかと考えている人へ
コーデを考えたので紹介します。
エアマックス95 イエローの魅力とは?

ハイテクスニーカー=エアマックスといえるNIKEのアイコンモデルと言えるほどメジャーモデル。
発売から25年以上の時を経ても、色褪せないレジェンドスニーカー。
復刻回数はなんと7回目
ナイキ史上初めて前足部にもエアを入れたモデルで、層のようなグレーのグラデーションデザイン当時衝撃を与えました。



コーデのポイントは?
有名なモデルとは裏腹にコーデは難しいアイテムです。
特に30代〜は若過ぎないコーデになってくると思うので、なおさらコードが難しいと感じるかもしれません。
上手に着こなすポイントは以下にまとめてみました。
・アウター、パンツで色は2色以下に抑える
・靴に入っている「グレー」「黄色」「黒」「白」の
色を服にも取り入れ、統一感を出す
・少しゆったり目のサイズ感にする
・裾の丈はくるぶしより少し短めにする
上記のポイントをおさえたコーデを3種類考えたので次からご紹介します。
大人に似合うコーデ3選
エアマックスコーデ① ミリタリースタイル


・スノーピーク snowpeak メンズ タキビジャケット
・フランス軍 1950~60年代 M-52パンツ
スノーピークはキャンプ用品でデザイン性が高いブランドですが、アパレルもかっこいいアイテムが多く、ノースフェイスに劣らないクオリティです。このジャケットはミリタリー感が高く、難燃性と撥水性があり、とても機能的です。くり返しの着用による経年劣化が楽しめるので長く使用できるアイテムです。
M-52パンツはレプリカですが、完成度が高く、リーズナブルな価格が魅力です。近年ではアニ散歩の影響やユーロミリタリーの人気もあってか、丁度良いサイズ感のデッドストックは本数が激減しており、欲しくても手に入らないミリタリーアイテムなのでオススメです。
ベージュのパンツにエアマックスの色は一番合う配色だと思います。アウターは落ち着いたブラックにし、全体的にゆったりとしたサイズ感にした方がGOOD。
エアマックスコーデ② クラシックスタイル


・フィルソン ティンクロスフィールドジャケット
・グラミチ コーデュロイ タック テーパード パンツ
Barbourもいいけど、フィルソンのオイルドジャケットも名作です。着込む程に風合いの増すクラシックで無骨な雰囲気が魅力です。細部のこだわりと感じさせ、ゆったりとした作りに、身頃と袖に継ぎ目のないドルマンスリーブ仕立て。
パンツはジョーダンコーデの記事でも紹介したグラミチのコーデュロイパンツ。汎用性が高いので色々なスタイルにあうアイテムでとても重宝するはずです。
クラシカルな雰囲気にエアマックスは一見合わなそうに見えますが、色味を抑えた上質なコーデのため、エアマックスが上品なスニーカーへ見栄えアップします。

エアマックスコーデ③ 古着ミックススタイル


・リーバイス コーデュロイボアジャケット
・PROPPER カーゴパンツ
今の寒い時期にピッタリのボアジャケット。くたくたな古着感のコーデュロイと白いボアは最近とても新鮮な印象を感じていてお気に入りのアイテムです。
ネイビーのコーデュロイは古着でも、癖がなく合わせやすいカラーです。
PROPPER(プロッパー)のパンツはクオリティ、優れたコスパ、使いやすいシルエットのパンツです。
ブラックカーゴはミリタリー感が強過ぎず、キレイな大人のパンツを演出してくれます。
ベージュもですが、ブラックもエアマックスに合う色です。
ボアジャケットは古着上級者が選ぶアイテムで、他の人とは一味違ったコーデができます。
まとめ
今回は冬を想定したコーデを提案しましたが、
春になったら春編でのコーデを記事にしようと思います。
とりあえず抽選に当たらねば!